本文へ移動

学校法人関口学園

幼保連携型認定こども園 いしい幼稚園
群馬県前橋市
富士見町石井896−1
TEL.027-288-3531


1.通常保育
2.預かり保育
3.小学生の預かり(学童クラブ)
4.子育て支援・子育て相談
5.教育相談


 
1
1
1
7
2
1

いしい幼稚園児、小学生の体力作りを応援しています。

『子どもの可能性は無限』

子どもたちは遊びの中からいろいろなことを学びます。自分の身体、自分の目で、自分の手で、自分の足で感じる楽しさを多く味わうことを忘れてしまっている。そんな子どもたちが増えている。便利な生活に、快適さも感じることが出来ない子どもたち・・・あまりにも欲しいものが手の届くところにある今の子どもたち・・・

今も昔も『子どもたちの可能性は無限』です。

『子どもの生活=遊びである』と言われているほど子どもたちが成長する上で大切なことです。いろいろな遊びを経験し、出来る・出来ないことよりも身体を動かす楽しさ・喜びを味わうことで可能性は無限に広がっていくものです。
わんぱく体育スクールでは、幼児期に大切な遊び(運動刺激)を1人1人の遊びの経験度(生まれてから現在まで)に合わせてカリキュラム化し指導していきます。

本来、幼児期の子どもたちは大きな受け皿を持っています。それは将来いろいろな世界で活躍する為の誰もが持っている大きな大きな入れ物です。子どもたちの入れ物にはたくさんの経験を入れてあげたいものです。わんぱく体育スクール幼児コースでは、生涯健康で生活していくための『体づくり』の基礎コースとして、独自のカリキュラム形式を取ってスクールを開催しております。

動きの学習
運動は移動・平衡・操作の3つから成り立っています。
・移動・・・ハイハイ、ゆする、転がす、歩く、走る、ケンケン、ギャロップ、泳ぐ、滑る、スライディング等
・平衡・・・座る、立つ、スタート、ストップ、身をかわす、身体を伸ばす、曲げる、ひねる、まわす等
・操作・・・物を...運ぶ、振る、振り回す、持ちあげる、押す、引く、ねじる、打つ、投げる、蹴る等


小学生の運動を苦手とする子どもの大半が・・・

正しい運動の仕方が分からない、説明が理解できない
失敗したら笑われた
疲れてしまう              ・・・などの理由だそうです。

運動嫌いになってしまったら学校生活がつまらなくなるばかりではなく、怪我をしやすくなったり、肥満体質にもなりかねません。なぜ運動嫌いになってしまうのか考えてみましょう。

正しい運動の仕方が分からない、説明が理解できない
なぜ? 模倣遊び(ごっこ遊び)などを幼児期にあまり体験していなかったため、人の説明や見本を見て真似ることが苦手なケースが多いです。

失敗したら笑われた
なぜ? 誰でも最初は出来なくて当たり前!失敗の連続です。小学生まであまり失敗の体験が少ない子が多いように感じます。

疲れてしまう
なぜ? いろいろな理由があると思いますが、本来児童期の子ども達は楽しければいつまでも遊べる体力を持っています。しかし仕方が分からずにうまくいかなかったりすると『疲れた!』という気持ちになりますが、うまくいった時には『疲れた!』を言いません。気持ちの問題が多いのです。

幼児期の子ども達には運動能力の大きな差は無いと考えます。
この時期の出来る子と出来ない子の差があるとすれば、生まれてから今日までの遊びの量の差です。
幼児の生活・仕事は『遊び』と言われるほど『遊び』の中からいろいろな事を学びます。
そして幼児期に大人の80%位の運動感覚が完成されると言われています。

子どもにとって体力とは

 体力は、人間のあらゆる活動の源です。健康な生活を営む上でも、また物事に取り組む意欲や気力といった精神面の充実にも深く関わっております。人間の健全な発達・成長を支え、より豊かで充実した生活を送る上で大変重要なものです。

 こうしたことから、子どもの時期に活発な身体運動を行う事は成長・発達に必要な体力を高めることはもとより、運動・スポーツに親しむ身体能力の基礎を養い、病気から身体を守る体力を強化し、より健康な状態をつくっていくことにつながります。
 したがって、保護者の皆様は子どもの心と身体の知性がバランスよく成長・発達するように見守り・育て・働きかけていくことが必要となります。

神経型(脳・視覚器)の成長

 幼児期から小学校低学年まではいろいろな動きを見て、真似たりしながら、身体の動きをコントロール出来るようになる『運動神経』を刺激するのに適した時期です。

 
ハートサムWANPAKU体育スクール
いしい幼稚園教室 インストラクター
お問い合わせは0120-81-0364まで
TOPへ戻る